八王子イタリア・オペラ合唱団 結成記念コンサート
2019年11月23日(土) 14時開演 13時30分開場
八王子市芸術文化会館いちょうホール 小ホール
<プログラム>
「アイーダ」より“凱旋行進曲”
G.ヴェルディ作曲 八王子イタリアオペラ合唱団
「トロヴァトーレ」より“アンヴィル・コーラス”
G.ヴェルディ作曲 巖淵真理/八王子イタリアオペラ合唱団
「ドン・カルロ」より“おお、酷い運命よ”
G.ヴェルディ作曲 伊藤晴/巖淵真理
「アイーダ」より“清きアイーダ~三重唱”
G.ヴェルディ作曲 伊藤晴/巖淵真理/澤崎一了
「マクベス」より"虐げられた祖国"
G.ヴェルディ作曲 八王子イタリアオペラ合唱団
「羊飼いの王様」より“彼女を愛するだろう、心変わりはするまい”
W.A.モーツァルト作曲 池田実来
「カプレーティ家とモンテッキ家」より“おお!幾度か”
V.ベッリーニ作曲 清水智子
「連隊の娘」より“さようなら”
G.ドニゼッティ作曲 田近芽衣
「リゴレット」より“彼女が攫われてしまった”
G.ヴェルディ作曲 内海康平
「友人フリッツ」より“かわいそうな友達よ(忘れられないあの人)”
P.マスカーニ作曲 佐々木暁美
「トスカ」より“星は光りぬ”
G.プッチーニ作曲 渡辺正親
「蝶々夫人」より“何という空、何という海”
G.プッチーニ作曲 伊藤晴/八王子イタリアオペラ合唱団
「蝶々夫人」より“花の二重唱”
G.プッチーニ作曲 伊藤晴/巖淵真理
「トスカ」より“歌に生き恋に生き” (合唱編曲版)
G.プッチーニ作曲 八王子イタリアオペラ合唱団
「修道女アンジェリカ」よりフィナーレ 他
G.プッチーニ作曲 伊藤晴/八王子イタリアオペラ合唱団
<ゲスト出演>
伊藤晴(ソプラノ)、巖淵真理(メゾ・ソプラノ)、澤崎一了(テノール)
<出演>
池田実来(ソプラノ)、清水智子(ソプラノ)、田近芽衣(ソプラノ)
佐々木暁美(メゾソプラノ)、内海康平(テノール)、渡辺正親(テノール)
苫米地英一(指揮)、吉田繭子(ピアノ)、 八王子イタリア・オペラ合唱団(合唱)
<入場料>
1,000円(全席自由)
ゲスト出演
伊藤 晴
ソプラノ
三重大学卒業。武蔵野音楽大学大学院修了。ミラノ、パリで研鑽を積み、各地でコンサートに出演。藤原歌劇団には『ラ・ボエーム』のムゼッタでデビュー、『カルメン』ミカエラで好評を博し、2019年1月『ラ・トラヴィアータ』ヴィオレッタで、その豊かな表現力を聴衆に印象づけた。6月には『愛の妙薬』(日生劇場)アディーナで出演予定。日本オペラ協会には2018年『夕鶴』つう役で出演する等幅広い役で活躍中。ソリストとして小澤征爾指揮「第九」、バッティストーニ指揮「カルミナ・ブラーナ」等に出演し、2019年「NHKニューイヤーオペラコンサート」に初出場。第9回藤沢オペラコンクール第2位。藤原歌劇団団員。名古屋音楽大学非常勤講師。
巖淵 真理
メゾ・ソプラノ
国立音楽大学ピアノ科卒業。同大学院オペラコース修了。新国立劇場オペラ研修所第1期修了。文化庁芸術在外研修員としてイタリアに留学。ルイザ・マラリアーノ女史の元で研鑽を積む。サンタ・マルゲリータ・リグレ・オペラフェスティヴァル公演「イル・トロヴァトーレ」アズチェーナ役他、ジェノヴァ・カルロフェリーチェ劇場アウディトリウムシーズン公演に出演。これまでに「アイーダ」アムネリス、プッチーニ「蝶々夫人」スズキ、チレア「アドリアーナ・ルクヴルール」公爵夫人、「カヴァレリア・ルスティカーナ」サントゥッツァ、ベッリーニ「ノルマ」アダルジーザ、モーツァルト、ヴェルディ「レクイエム」、ベートーヴェン「第九」他ソロを務める。ポンティンブレア及びヴィアレッジョ国際声楽コンクール第2位。二期会会員。
澤崎 一了
テノール
国立音楽大学卒業。日本オペラ振興会オペラ歌手育成部第27期生修了。第30回ソレイユ音楽コンクールにて第2位、及び優秀賞受賞。第53回日伊声楽コンコルソ第2位及び五十嵐喜芳賞受賞。第2回VITTORIO TERRANOVA国際声楽コンコルソにて第1位。 2016年「トスカ」のスポレッタ役にて藤原歌劇団デビュー。18年「道化師」ペッペ役、19年に「ラ・トラヴィアータ」のアルフレード役にて出演し、いずれも好評を博す。 ヴェルディ及びモーツァルトの「レクイエム」や「第九」「メサイア」、平成天皇陛下御即位二十年奉祝曲「太陽の光」を歌う等、多岐に渡り活躍をしている。藤原歌劇団団員。立教池袋中学・高等学校講師。神奈川県出身。
苫米地 英一
指揮
ヴェルディ生誕の地ブッセート歌劇場で「アイーダ」を指揮した他、これまでにマジェンタ歌劇場での「リゴレット」、フィオレンツォーラ歌劇場での「アイーダ」を始め、イタリア各地で「ナブッコ」「道化師」他を指揮している。ピアチェンツァ歌劇場合唱団、Corale G. Verdi di Pavia、Coro Lirico San Filippo Neri等イタリアの合唱団を指揮。日本国内でも20団体以上のオペラ団体に携わり、「オテロ」「トゥーランドット」「ノルマ」他を指揮。第5回ルイージ・マンチネッリ国際オペラ指揮者コンクール(イタリア)ファイナリスト。ヴェルディ・プロジェクト・ジャパン代表。
吉田 繭子
ピアノ
東京音楽大学付属高校卒。東京音楽大学ピアノ科卒。第16回東京音楽大学埼玉支部新人演奏会に出演。スイスにて国際ピアノコースに参加しディプロマを取得、演奏会に出演。近年は後進の指導の他、声楽・オペラ・合唱団の伴奏ピアニストとしても活動中。特にオペラ公演では多数オペラ団体の本番ピアニストを務める。これまでにピアノを吉崎和美、伊藤和子、関根由喜江、アルフレッド・ボーンケ、アルネ・トルガー、ピアノアンサンブル法を広瀬宣行、コレペティトール法を金井紀子の各氏に師事。
オーディション合格者
池田 実来
ソプラノ
清水 智子
ソプラノ
田近 芽衣
ソプラノ
佐々木暁美
メゾ・ソプラノ
内海 康平
テノール
渡辺 正親
テノール